法政LIFE -人生に学ぶ喜びを- 法政LIFE -人生に学ぶ喜びを-

Search

年齢とは関係なく勉強できることを、
身をもって子どもに示したいと思ったことが、
入学のきっかけでした。

卒業生

吉井 聡子 さん 経済学部 経済学科

3年次編入(学士入学含む) 2019年卒業

関東在住 /公務員

Profile
参議院事務局で国有財産に関する仕事に携わられています(平成30年7月現在)。学んだことが様々な形で、仕事をするうえで役に立ったとおっしゃいます。
年齢とは関係なく勉強できることを、身をもって子どもに示したいと思ったことがきっかけでした ~法政大学通信教育部を選んだきっかけ~

大学で学ぼうと考えたのは、大学受験を前にした息子と話すうちに興味がわき、年齢とは関係なく勉強できることを、身をもって子どもに示したいと思ったことがきっかけでした。通学の利便性などから法政大学を選び、専攻は当時の職場の仕事内容に関連があった経済学科にしました。経済学は一度、自分で学ぼうとしたのですが、あまりに知識がなく独学は難しいと感じたこともありました。 私は現在、参議院事務局で国有財産に関する仕事をしていますが、経済学部の授業で学んだことがとても役立っています。参議院の国有財産の増減報告書を作成する際には、減価償却等の概念を学んだこと、財務書類を作成するときには、企業の財務資料や財政学で学んだこと、民間企業に使用許可を発出する手続きを行うときは、その経営状況の見方などの基礎知識を学んだことなどです。加えて、憲法や行政法などの法律学科の授業も受けることができた(※注)ので、公務員があるべき姿を見直すための知識を固めるよい機会となりました。

 

 

(※注:法政大学通信教育部のカリキュラムでは、スクーリングの一部科目に「公開科目」と呼ばれる科目があります。これは、他学部他学科の学生も履修ができるように開かれている科目で、本科生であれば、この科目を修得した場合は一定の単位数まで卒業所要単位として算入もされます。)

質問が活発、最新の情報や今後の動向も学べる・・・おすすめのスクーリング
~学習について~
質問が活発、最新の情報や今後の動向も学べる・・・おすすめのスクーリング<br>~学習について~

現在は財政学に関心があり、学習中です。日本が抱える課題をもっと深く知り、その解決策を学びたいと思っています。秋期スクーリングで受けた「財政学B」は、日本の財政が抱える問題点やその解決策について、先生のご意見も含めて具体的に教えてくださり、興味深く聞くことができました。受講生からの質問ペーパーが毎回出ていて、講義中は静かでしたが、みなさん真剣に取り組んでいたように思います。

夏期スクーリングのファイナンスに関する「経営学特講」では、実際の企業の株価や今後の動向について解説を受け、まさに生きた授業という印象でした。

メディアスクーリングで学んだ「国際経済学」や「国際金融論」も、今まで避けて通ってきた話題でしたが、講義がわかりやすく、これからは新聞も興味をもって読めそうです。

 

公開科目で法律学科の科目もいくつか履修していますが、以前履修した「法律学特講」では児童福祉法が取り上げられました。私は20年以上前に保育士の資格をとったのですが、二人の子どもはもう大きくなってしまって知識が古かったところ、現在の児童福祉制度の多様化について知ることができました。

「憲法」のスクーリングでは、参議院の先例録がWeb上で見られることを、先生や同じ授業を受ける学生の皆さんにお知らせすることができ、それぞれの学生がそれまでの経験で得た知識を双方向で共有できる点も、スクーリングの魅力かなと思いました。

周囲の協力、アドバイスなどを得ながら学習を継続しています
~困ったこと、壁に当たったと感じたことと、その克服について~

入学後は家族・周囲の協力も得て、学習時間を捻出しています。家事は全面的に夫が協力してくれています(半ば強制?)。二人の子どもたちも同じ大学生なので、レポートや単位の相談は特に4年生の娘がのってくれました。

職場では上司、同僚、部下の励ましや大卒の方からのアドバイスがあり、とてもありがたく思っています。スクーリングでできた友人とは、頻繁ではないですが、お互い行き詰ったときなどはラインやメールで励まし合っています。

 

また、入学当初は卒業論文を選択したいと思っていましたが、卒業論文計画書の段階で不可の評価となってしまいました。相当落ち込みましたが、入学時の目標が卒業することだったので、卒業論文執筆はあきらめ、他の単位修得をし、早く卒業することを目指したいと思います。どうしても論文が書きたかったら大学院で書く方法もあると、院を卒業した上司にアドバイスいただきました。私は準備期間がなく、やっつけで卒業論文計画書を書いてしまったので、経済学部で卒業論文を書きたい方は、3年生にあがったころから早めに計画をたてるとよいと思います。

また、なかなか単位がとれなかったときに、スクーリングで出会った少し先を歩む知人に「残り30単位までは大変だけど、その後はどんどん行ける」と励ましてもらったのはありがたかったです。

学習方法について(一問一答)

【1日の学習時間や時間帯は決めていますか?また時間の使い方で工夫していることはありますか?】

毎日こつこつ勉強するのがとても苦手です。結局、試験前やリポート提出締切前のお休みの日は終日勉強する羽目になって後悔しますが、それはそれで追い詰められパワーが出ます。

 

【リポートの書き方、単位修得試験対策で工夫していることはありますか?】

リポート作成の工夫として、学習していく中で気づいたのは、小項目を決めてから取り掛かると書きやすいということです。それから一文を短くして読みやすくすることを心掛けています。これらはすべての方にとっての正解ではないかもしれないですが、自分が後で見直す際にはとても楽になります。試験は、範囲が限定されているものは勉強しやすいと思います。それから私はあまりできませんでしたが、とりあえずレポートを出して試験を受けることで問題の傾向を分析するのも大事かもしれません。最後に落ちてもがっかりせず、再チャレンジすることです。

お住まいの地域や法政大学周辺で、おすすめの場所はありますか?

それはもう国会議事堂の見学にぜひいらしてください。日本の歴史や立法・政治の重みを感じられると思います。見学の時間や方法は衆議院・参議院それぞれのホームページに掲載されています。市ヶ谷キャンパスからは東京メトロの有楽町線で国会議事堂の最寄りの永田町駅(1番出口)まで1本で行かれます。自転車では飯田橋サクラテラスのポートで「ちよくる」というレンタサイクル(登録が必要)を借りると永田町駅2番出口のポートに返却することができます。10分くらいと思います。

これから通信教育部で学ぶことを検討されている方へ、アドバイスやメッセージがありましたらお願いいたします。
これから通信教育部で学ぶことを検討されている方へ、アドバイスやメッセージがありましたらお願いいたします。

通信教育部での学びは、自ら能動的に学ぶことが必須であり、どんな仕事に携わっていても何かしら役立つと思います。いろいろな立場によって異なるとは思いますが、私は大学への入学を職場で宣言することで、同僚の理解を得たりコミュニケーションのための話題を作ったりすることができました。

確実に知識が増え、人生が豊かになりますので、もし入学を検討していらっしゃるのなら、ぜひおすすめします。

And more! And more! このページの内容・入学に関するお問い合わせはこちら!

学習の仕方、通信教育部での学びについてもっと知りたい方、入学に関するご相談を承っております。

質問する(メールが起動します)

一覧に戻る