【学生会 近畿ブロック】自主性が重んじられますが、その分得られることも多いです。是非、一緒に励まし合いながら、法政通教で学びましょう。


学生会 近畿ブロック さん
- Profile
- 学生会とは、通信教育部生が自主的に組織・運営している集まりです。現在、地域別に4ブロック・5支部があり、学習会を中心に文化・レクリエーション活動などを行っており、学生間の交流の場となっています。友人との交流を通じてお互い励まし合い、学問の向上を目指すことも大学生活には大切です。一部の学生会では「学習アドバイザー」が学習上の疑問や悩みに応じています。
このページでは、「近畿ブロック」についてご紹介いたします。
ご興味をお持ちの方は『法政通信』の「学生会だより」で掲出している連絡先やSNS・Webサイト等も合わせてご覧ください。
※このページには、各学生会に掲載許可をいただいている場合のみ、メールアドレス・リンクを掲載しています。『法政通信』の「学生会だより」も合わせてご確認願います。
- 2022年1月現在の登録人数や、お住いの地域についてお教えください。
-
60名。近畿、中国、四国在住の学生が参加しています。
- 年間の主な活動・学習会は、どのくらいの回数、規模で行っていますか。
-
本来は、単位修得試験実施日に会場試験後のランチ会、試験会場での情報交換会、年2回の懇親会を主な活動内容としています。
現在のところ、ズームを利用した懇親会・LINE上での情報交換会を行っています。 - 学生会の中で話題になるのは、どのようなことですか。
-
履修科目についての情報、試験対策などが多いです。
- 皆様の所属する学生会の「ここが良いところ!」というポイントがありましたら、お教えください。
-
「誰でも気軽に参加できる点」です。
- 在学生、現在入学を検討中の皆さんへ、メッセージをお願いいたします。
-
法政大学通信教育部では、様々な年齢層、バックグラウンドを持っている方々が学んでいます。通信教育となると孤独なイメージですが、学生会近畿ブロックでは一人で悩むことがないように、学友会の活動を通じて、皆で支え合っています。また、通信教育では自主性が重んじられますが、その分、得られることも多いです。是非、一緒に励まし合いながら、法政通教で学びましょう。
このページの内容・入学に関するお問い合わせはこちら!
学習の仕方、通信教育部での学びについてもっと知りたい方、入学に関するご相談を承っております。