【学生会 東北ブロック】少し勇気がいるかもしれませんが、学生会やスクーリングに参加することで、校歌にある「よき友」が見つかると思いますので、ぜひ積極的に参加してみてください。


学生会 東北ブロック さん
- Profile
- 法政大学通信教育部では、通信教育部生によって「学生会」「サークル」が自主的に組織されており、学習会を中心に文化・レクリエーション活動などを行っており、学生間の交流の場となっています。
活動状況は『法政通信』の「学生会だより」の他、Web学習サービスでもお知らせしていますが、在学生はもとより卒業生や「学習アドバイザー」が学習上の疑問や悩みに応じています。
友人との交流を通じてお互い励まし合い、学問の向上を目指すことも大学生活には大切です。
このページでは、「東北ブロック」についてご紹介いたします。「東北ブロック」は2024年度に設立した最も新しい学生会になります。
ご興味をお持ちの方は『法政通信』の「学生会だより」で掲出している連絡先やSNS・Webサイト等も合わせてご覧ください。
※このページには、各学生会などに掲載許可をいただいている場合のみ、メールアドレス・リンク・画像を掲載しています。
- 登録人数や、お住いの地域についてお教えください。
-
登録制度は特に設けておりませんが、2024年10月時点で東北ブロック学生会グループLINEには49名が参加しています。
学生会活動は宮城県仙台市にて行っておりますが、下記のいずれかに該当する方であればどなたでも歓迎いたします。
・現在東北に住んでいる方
・かつて東北に住んでいた方
・いつか東北に住んでみたい方
・なんとなく東北が好きな方 - 年間の主な活動・学習会は、どのくらいの回数、規模で行っていますか。
-
2024年度より活動を始めました。
単位修得試験後に、仙台会場にて交流会を実施しています。各回10〜15名程度の参加があります。
また、6月頃の仙台市スクーリング後にも交流会を実施しています。
その他、グループLINEでも学習に関する相談を中心にやり取りしています。
▼仙台市スクーリング後の交流会の様子 - 学生会の中で話題になるのは、どのようなことですか。
-
・当日受験した単位修得試験の振り返り
・翌月以降受験する単位修得試験の展望
・単位修得試験の対策方法
・取り組んだリポートの感想
・取り組もうと思っているリポート
・参加予定のスクーリング
・雑談 - 皆様の所属する学生会の「ここが良いところ!」というポイントがありましたら、お教えください。
-
10代から70代まで、幅広い年代の方が集まっており、お互いに切磋琢磨している点だと思います。
何か困ったことがあったときに、アドバイスをくれる人がたくさんいます!
また、参加の強制は一切ありませんので、都合のいいタイミングで参加することができます。 - 在学生、現在入学を検討中の皆さんへ、メッセージをお願いいたします。
-
全国どこからでも、学べたいと思えば学ぶことができる環境が充実しているのが、法政大学通信教育部だと思います。
少し勇気がいるかもしれませんが、学生会や対面スクーリングなどに参加することで、大学の校歌にもある「よき友」が見つかると思いますので、是非積極的に参加してみてください。 - 所属されている皆さんがお住いの地域・都市で、お勧めのスポットや情報がありましたらお教えください。
-
【グルメ】
「冷やし中華」や「マーボー焼きそば」が仙台発祥ということはご存知でしょうか!?
例年、仙台市スクーリングが開催される夏の初めにぴったりなグルメかと思いますので、お越しの際には召し上がってみてはいかがでしょうか…!
【スポット】
青森県、秋田県に広がる世界遺産である白神山地の一角の十二湖をおすすめします。
十二湖は白神山地のブナ林に囲まれた33の湖沼群の総称で、コバルトブルーに輝く「青池」は特に神秘的です。
また、東北には、富士山や日本アルプスに勝るとも劣らない、様々な山並みがあります。
蔵王(エメラルドグリーンなお釜)、栗駒山(紅葉が有名)、一切経山(魔女の瞳こと五色沼)などいっぱいあります。
東北の自然は、春夏秋冬それぞれの景色を楽しむことができます。
東北にお越しの際は、是非自然も堪能してください!
このページの内容・入学に関するお問い合わせはこちら!
学習の仕方、通信教育部での学びについてもっと知りたい方、入学に関するご相談を承っております。