全国各地から集まってくる、幅広い世代の方々と交流することができ、とても刺激になりました。
卒業生


Vagabond さん 文学部 日本文学科
1年次入学 2013年卒業
関東在住
-
入学から卒業までの年数は?
- 5.5年
-
入学の目的は?
- 大学卒業資格取得のため
-
卒業論文のテーマは?
- 『義経記』の源義経像
- 卒業生からのメッセージ(『法政通信』2014.7-8月号掲載)
20 代前半で入学し、5 年半かけ、卒業することができました。再提出のリポート、なかなか合格できなかった単位修得試験の苦労も今では良い思い出です(笑)
スクーリング受講時には、全国各地から集まってくる、幅広い世代の方々と交流することができ、とても刺激になりました。これは通信教育課程ならではの醍醐味だったと思います。
最後になりますが、小秋元段先生には、卒業論文執筆の際、とてもご親切に指導して頂きましたことを改めて感謝申し上げます。- 受講してよかった科目、おすすめの科目を教えてください。
日本文学特講Ⅰ(比較演劇学)
科目の詳細は、『Webシラバス』でご確認いただけます。
- 通信教育部で学んで身についたと思うことを教えてください。
論理的な考え方に加え、根気、困難にぶつかっても自分で打開できる事が身につきました。また、幅広い世代の方と交流できたので、広い視野で考えられるようにもなりました。
- 勉強方法の作りかた、時間の使い方で工夫したこと
私は自分が短期集中型だと気づいたので、勉強する時はすると決め、ある期間集中してレポート作成をしました。試行錯誤を重ねながら、自分に合った勉強法を見つけるといいと思います。
- リポートの書き方のコツ
論理的な書き方を身につけたうえで、各々の課題を熟読し、出題意図に沿って作成するといいと思います。
- 単位修得試験対策
D判定でもめげずに、何度も受験し、傾向をつかみ対策するといいと思います。
- 卒業論文のテーマ選択、執筆で工夫したこと
先行研究も多く、自分なりのオリジナリティを出すことです。
- その他、入学を検討中の方へアドバイスやメッセージがあればご記入ください。
自分は卒業できるのだろうか、と言った不安があるかと思います。一歩踏み出してください。踏み出してもゴールが見えなくなることが多々あると思います。しかし、卒業した達成感は素晴らしいものです。あなたもぜひ味わってください。
なお、他校と迷っている方に伝えます。法政は、通信教育部生に対する面倒見がよかったと思います。図書館はスクーリング期間に限らず使え、通学課程と同様のサービスを提供してくれます。あと、事務職員の方々は親切でした。
卒業所要単位の構成比は?
- ■通信学習 57%
- ■スクーリング 37%
- ■卒業論文 6%
【スクーリング費用】
地方スクーリング・メディアスクーリングは1科目¥20,000-、市ヶ谷キャンパスで実施する春期・夏期・秋期・冬期・GW・週末スクーリングは1科目¥15,000-です。
Vagabondさんは、一般教育分野・専門分野ともスクーリングは夏期・冬期スクーリングを中心に受講して単位を修得されました。
【参考】
法政大学通学課程の学費は、2016年度文学部日本文学科入学の場合、4年間合計で¥4,244,000-となります。
この履修モデルで学習した場合の年間学習費用は…
- 選考料および入学金(1年次入学の場合)¥40,000-
- 教育費(5.5年間在籍の場合)¥440,000-
- スクーリング受講料¥360,000-
- 卒業論文指導料¥10,000-
¥850,000-
※スクーリング受講料は、スクーリングの種類・合格状況によって異なるため、あくまで目安です。
このページの内容・入学に関するお問い合わせはこちら!
学習の仕方、通信教育部での学びについてもっと知りたい方、入学に関するご相談を承っております。