完遂(卒業)する喜びを得た事は、何にも代えられない人生の宝物となりました。
卒業生


R.O さん 文学部 史学科
3年次編入(学士入学含む) 2009年卒業
関東在住 /自動車製造
-
入学から卒業までの年数は?
- 3年
-
入学の目的は?
- 大学卒業資格取得・知識・教養を身に着ける
- 受講してよかった科目、おすすめの科目を教えてください。
史学演習(日本) 史料を読み解く上で大切なことを、実際の史料を使って学ぶことができました。
日本近世史(米崎先生) 卒論を書く上で必要なノウハウを、実習を通して学びました。
- 通信教育部で学んで身についたと思うことを教えてください。
物事全てにおいて、一つの事象をあらゆる角度から冷静に見る力が付きました。
また、主婦であった私が、子育てだけでなく、すきま時間を見つけて自分の学びをすることが出来、完遂(卒業)する喜びを得た事は、何にも代えられない人生の宝物となりました。
- 勉強方法の作りかた、時間の使い方で工夫したこと
入学当時、上の子が小学校低学年、下の子が幼稚園でしたので、学校へ行っている間の隙間時間を使い、一日30分でも必ず学習時間を確保しました。
また、テキストをどこにでも持ち込み(電車の中が意外と集中できました)読むクセを付けました。
卒業所要単位の構成比は?
- ■通信学習 63%
- ■卒業論文 9%
- ■スクーリング 28%
※入学時の教養課程単位認定・免除単位数はグラフに含んでいません。
【スクーリング費用】
地方スクーリング・メディアスクーリングは1科目¥20,000-、市ヶ谷キャンパスで実施する春期・夏期・秋期・冬期・GW・週末スクーリングは1科目¥15,000-です。
R.Oさんは、通信学習を中心として学習され、卒業されました。
【参考】
法政大学通学課程の学費は、2016年度文学部史学科入学の場合、4年間合計で¥4,244,000-となります。
※編入学時の認定単位についてはこちら
この履修モデルで学習した場合の年間学習費用は…
- 選考料・編入料および入学金(3年次編入の場合)¥60,000-
- 教育費(3年間在籍)¥240,000-
- スクーリング受講料¥200,000-
- 卒業論文審査料¥10,000-
在籍期間合計¥600,000
※スクーリング受講料は、スクーリングの種類・合格状況によって異なるため、あくまで目安です。
このページの内容・入学に関するお問い合わせはこちら!
学習の仕方、通信教育部での学びについてもっと知りたい方、入学に関するご相談を承っております。