リポートについて
リポートは、通信学習で学習を進める場合に必ず提出するものです。
課題に沿ったリポートを作成しご自分の理解度を報告します。
書き方については、リポート課題(設題)を掲載した補助教材である『通信学習設題総覧』の冒頭に記載をしていますので、ご一読ください。
※本学では、リポートの課題のことを「設題」といいます。

リポートの作成・提出について
(1)リポート作成形式
● パソコン(ワープロ)使用の可否
基本的に可
(印字はA4判の白紙に40字×30行1,200字)
●「文字数」
1設題2,000字程度科目によっては、
形式を指定しているものがあります。
各科目の【特記事項】に従って作成してください。
(2)リポートの設題数について
4単位科目は通常2設題、2単位科目は通常1設題になります。
[例]2設題の場合:第1回(1)、第2回(1)の2問となります。それぞれ2,000字程度で解答します。
(3)リポートの提出について
- リポートは、「リポート受付期間」に提出します。
- リポートは各設題を年3回まで提出できます。
- スクーリングで2単位取得または2単位認定で、残り2単位を通信で履修する場合は、第1回(1)のみ、もしくは第1回(1)・第1回(2)の設題で提出します。
- 再提出リポートを提出する際は、前回再提出評価を受けたリポート、新しく作成したリポートの2冊をホッチキスなどで留めて提出します。

リポートノートの添削例


授業の到達目標・テーマ、授業計画など、各授業の概要をWebでご覧いただけます。
- ※このシラバスは今年度の本学の在学生用のものです。次年度以降、開講科目、担当者など変更になることがあります。