search

法政大学通信教育部

各種証明書・変更届・申請手続

各種証明書・学生証再発行

証明書発行の申請について
  • 申請方法は、郵送または窓口のみとします(電話・FAXおよびメールによる申請は受付しません)。
  • 即日発行はできません。
    証明書の発行は、通常、申請受付日より中2日かかります(土・日・祝日・事務室閉室日を除く)。
  • 証明書の種類や内容によっては1週間以上を要します。
  • 夏期および年末・年始休業期間中の発行は通常より日数を要しますので、余裕をもって申請してください。

証明書の種類・手数料・必要書類などについては、以下を確認してください。

2019年3月から、法政大学全学にて「証明書オンライン申込システム」の運用が開始されました。
通信教育部は、在学生、卒業生(離籍者)すべてがご利用可能です。
詳しくはリンク先の申込画面をご覧ください。
【証明書オンライン申込システムについて(法政大学Webサイト)】

このシステムは、申込と支払をオンライン上で行うシステムです。発行は郵送・もしくは窓口受け取りとなります。 クレジットカード情報の入力、本人確認書類画像データのアップロードが必要となります。詳しくはリンク先をご確認ください。 通学課程、大学院は卒業生のみが対象となります。通学課程、通信課程、大学院の2所属以上に在籍歴のある方はご注意ください。 1つの画面で、複数所属の証明書を申請することはできません。 「学力に関する証明書」および「教員免許状取得見込」はオンラインから申請できません。郵送でご申請ください。

証明書の種類と発行手数料

大学で発行する主な証明書は以下のとおりです。すべての証明書には「通信教育課程」という所属名称を記載します。
発行手数料は1通につき200円です。
下記以外の証明書が必要な場合は、相談してください。

【本科生】
証明書の種類 発行対象者 発行手数料
在籍者 離籍者
在学証明書 和文 - 1通につき
200円
英文
成績証明書 和文
英文
卒業見込証明書 和文 -
英文
卒業証明書 和文 -
英文
離籍証明書 ※1 和文 -
英文
在籍期間証明書 和文 -
英文
教員免許状取得見込証明書 和文 -
学力に関する証明書 ※2 和文
(スクーリング)受講証明書 和文 -
【科目等履修生】
証明書の種類 発行対象者 発行手数料
在籍者 離籍者
成績証明書 和文 1通につき
200円
英文
証明書 ※3 和文
教員免許状取得見込証明書 和文 -
学力に関する証明書 ※2 和文
(スクーリング)受講証明書 和文 -
  • ※1離籍(退学・除籍など)の事由は記載されません。
  • ※2発行までに申請受付日より1週間以上を要します。
    (「教職用単位修得証明書」は、2009年4月1日から「学力に関する証明書」に名称が変更になりました。)
    学籍・教員免許状の種類・教科ごとの証明となりますので、学籍・種類・教科ごとに1通分の手数料が必要です。
  • ※3科目等履修生としての履修期間を証明します。
  • 英文証明書は発行までに申請受付日より1週間以上を要します。
【その他の注意事項】
  • 証明書の種類によっては、当該年度に入ってから発行します。
  • 本科生と科目等履修生など複数学籍がある場合は、学籍別に証明書を発行します。
    (学籍ごとに手数料が必要となります)
  • 離籍後、氏名が変更になった場合でも、在籍時の氏名で証明書を発行します。
  • 「人物に関する証明書」や「推薦状」については、教員との面談などが必要となるため、発行までに30日程度を要します。早期発行はできかねますので余裕を持って申請してください。

郵送での申請

以下の4点を送付してください。

  1. 証明書発行申請書(本ページ下部のリンクからダウンロードし、必要事項を記入してください。)
  2. 証明書発行手数料分の切手もしくは定額小為替
    • 切手は返信料と分けて(返信用切手は返信用封筒に貼り付けてください)、額面不足や超過が出ないように注意してください。
    • 切手は、破損や欠損・汚れがあるもの、使用済み(消印があるもの)は使用できません。
    • 切手・定額小為替とも、手数料不足の場合は発行を行えず不足分を再送いただく事になります。ご注意ください。
    • 複数枚の申請を行う場合(定形外郵便扱いとなる場合)は、改定された郵便料金を必ずご確認ください。
  3. 返信用封筒(宛名明記、切手貼付、厳封の場合は長形3号「23.5センチメートル×12センチメートル」)
  4. 本人確認書類の写し
郵送先
〒102-8445
東京都千代田区富士見2-17-1 法政大学通信教育部 教務担当 宛

朱書きで「証明書申請書在中」と記入してください。

厳封なし 厳封あり 郵便料金
8通まで 4通まで 110円
14通まで 7通まで 180円
20通まで 10通まで 270円

窓口での申請

以下の2点または3点をお持ちください。

  1. 証明書発行手数料
  2. 本人確認書類
  3. 郵送による受取を希望する場合のみ返信用の郵便切手

本人確認書類について

以下のものが必要となります。該当のものを提示してください。

  1. 本人による申請

    (1)在学生の場合
    学生証(本科生)または身分証明書(科目等履修生)
    (2)卒業生の場合
    本人確認書類(公的機関発行のもの。運転免許証、パスポート、健康保険証、住民基本台帳カード、個人番号カード
  2. 本人以外からの申請

    (1)在学生の場合
    本人からの委任状
    本人の学生証(本科生)または身分証明書(科目等履修生)
    代理人の本人確認書類(公的機関発行のもの。運転免許証、パスポート、健康保険証、住民基本台帳カード、個人番号カード
    (2)卒業生の場合
    本人からの委任状
    本人の本人確認書類(公的機関発行のもの。運転免許証、パスポート、健康保険証、住民基本台帳カード、個人番号カード
    代理人の本人確認書類(公的機関発行のもの。運転免許証、パスポート、健康保険証、住民基本台帳カード、個人番号カード
「個人番号カード(マイナンバーカード)」を使用する場合は、おもて面のみコピーし、うら面(番号が記載された面)のコピーは送らないでください。また「通知カード」は本人確認の手続きには使用できません。

学生証再発行について

学生証再発行手数料
再発行物 手数料
学生証再発行(カード+ケース+裏面シール) 2,000円
カードのみ(ケース付) 1,800円
裏面シールのみ 200円

学生証・裏面シールを紛失・汚損した場合は『学習のしおり』を参照し、再発行手続きをしてください。

提出先
〒102-8445
東京都千代田区富士見2-17-1 法政大学通信教育部 学籍担当 宛

郵送の場合は、封筒に朱書きで「学生証再発行申請在中」と記入してください。

お問い合わせ

PAGE TOP
close