募集要項
事前相談を要する方(海外校出身・障がいのある方)
次の方は、出願する前に必ず下記要領で事前相談を行ってください。
事前にご相談のない場合には、選考できないことがあります。
- 事前相談の回答には時間がかかります。出願締切日より前に余裕を持ってご相談ください。
-
法政大学通信教育部入学選考担当宛に郵送してください。回答文書を返信用封筒を使って郵送します。
一度提出された書類は返却いたしません。 住所はこちらを参照してください。
海外の学校卒業(または退学)を入学資格として出願を希望する方
入学条件
- 学校教育における12年の課程を修了していること。
- 海外の大学・短期大学卒業の方は学士(Bachelor)、もしくは準学士(Associate)を取得していること。
- 海外の大学を中途退学した方は、学士(Bachelor)が取得可能なプログラム/コースに在籍していたこと。
事前相談の方法
事前にご相談のない場合には、選考できないことがあります。
出願前に入学・編入学資格の有無について文書にてお問い合わせください。事前相談の文書には以下の内容を記載してください。
- 事前相談の回答が「出願可」となった場合には、その回答文書を出願書類に同封してください。
<出願者本人に関すること>
- 1. 氏名
- 2. 住所
- 3. 電話番号
- 4. メールアドレス
- 5. 入学希望学部・学科・学年
<卒業または退学された学校に関すること>
- 1.卒業もしくは退学した大学名
- 2.卒業もしくは退学した学部学科名
- 3.大学所在地
- 4.入学年月
- 5.卒業年月もしくは退学年月
- 6.修得単位数
- 7.授与された学位名称(退学者は授与される予定であった学位名称)
- 8.(大学入学以前に)卒業した高等学校名・学校所在地および卒業年月
事前相談時の提出書類
お問い合わせの際は下記の書類を同封してください。
- 成績証明書表裏のコピー
- 卒業証明書または卒業証書表裏のコピー
- 返信用封筒(定形封筒に住所・氏名を記載し82円切手貼付)
- 証明書に記載のある氏名と現姓が異なる場合は、戸籍抄本(3ヶ月以内に発行されたもの)を提出してください。外国籍の方は住民票など、氏名の一致が確認できるものを提出してください(住民票は個人番号(マイナンバー)を非表示にして取得してください)。
- (大学の中退者のみ)修得単位の学習総時間数が分かる資料(各セメスター授業期間と週の授業回数および週1コマあたりの時間数)
- 上記の書類は原則として英文または和文とします。出身校が英語圏でないなどの理由で英文の証明書が発行できない場合は、志願者が英訳または和訳して大使館で公正証書として和訳が正しいこと、本書のコピーに間違いがないことの2点について証明を受けたものを一緒に提出してください。
ただし、「修得単位の学習時間数が分かる資料」は英文または和文に限ります。 - 出願資格の確認の状況によっては、追加で本学が指定する書類の提出をお願いすることがあります。
あらかじめご了承ください。