search

法政大学通信教育部

経済学部 経済学科

学びを何倍も深く楽しく変える「教員アドバイス」

開発経済学専攻 池上 宗信 教授

私たちの暮らしや生業が成り立つ仕組みを深く学ぼう

経済学部 経済学科 金融論専攻
武田 浩一 教授

  経済学科では、限りある資源である労働力やモノ・サービス、そしてお金や情報や時間・空 間を、社会の中で私たちがどう配分しどう活用すれば、より豊かで幸福な暮らしを立てられる のかを学びます。経済学が扱う問題は、小さなところでは、家庭内における個人の意志決定の 問題から、大きなところでは、国際社会における国の意志決定の問題まで、多岐にわたります。

  経済学科での学びを実りあるものにするためには、一人一人の学生が自らの興味関心や必要 性に適う学びの目標を設定して、目標に向かって学びを積み上げられるように科目を選んで基 礎から応用まで組み合わせて段階的に学んでいくことが大切です。また、現実の重要な経済問 題は、不変の正解が一つだけあることよりも、変化する条件に応じて答えが変わるような複雑 な問題が多いため、経済学の学び方としては、「知識を丸暗記する」のではなく、「自分で考え るために知識を活用する方法を身につける」という柔軟な姿勢も大切です。

  経済学を学んで経済に対する理解が深まると、現実の経済問題に直面した時に、表面的な動 きばかりに惑わされずに全体像を俯瞰して把握し、その背後にある重要な要素を識別してシス テマティックに対応する力が高まるため、経済学科で学んだ知識は、仕事や生活に大いに役立 てることができます。

  皆さんも私たちとともに経済学の世界を学び愉しみましょう。

PAGE TOP
close