search

法政大学通信教育部

文学部 地理学科

学びを何倍も深く楽しく変える「教員アドバイス」

歴史地理学(地図史・歴史的景観・名所史跡)専攻 米家 志乃布 教授

地理好きから地理学へ

気候学・生気象学専攻
山口 隆子 教授

  みなさんは地理が好きですか?たぶん、この文章を読んでいらっしゃる方は、地理が好きだから読んでいらっしゃることと思われます。私も大好きです。
  地理という(高等学校までの)教科が好き、地図が好き、旅行が好き、鉄道をはじめとした乗り物が好きなど、様々な好きがあると思います。中には、測量士補の資格が欲しい、GISについて学びたいといった具体的な興味・関心がある方もいるかもしれません。

  通信教育課程の地理学科には、幅広い年齢層の学生が在籍しており、スクーリング(特に現地研究)では、祖父母と孫ほどの年齢が離れた学生が各地から集い、寝食を共にし、同じ地域やテーマについて資料を収集し、ヒアリングし、歩き回り、議論を重ねます。必修の卒業論文の作成に当たっては、現地調査はもとより、統計データの解析や考察、GISを活用した地図化、テーマによっては気象観測や植生調査などを行うこともあります。社会人の方は、家族が寝静まった深夜や週末の時間を活用し、取り組まれています。1年以上の時間をかけて取り組む研究ですので、好きでなければ達成できません。

  地理好きのみなさん、一緒に地理学を学び、地理学的なものの見方、考え方を身に着け、地理学の醍醐味を味わいましょう。

PAGE TOP
close