search

法政大学通信教育部

お知らせInformation

トピックス

『りぽたんの部屋』別室:01_皆さんに聞いてみました!「どのように学習時間を確保していますか?」

『法政通信』巻末コーナー「りぽたんの部屋」模様替えに伴い、これまで『法政通信』誌面でご紹介していた投稿コーナーは、2019年10月よりWebサイト「トピックス」にお引越しいたします。

 

掲載は不定期となりますが、引き続き在学生の皆さんに役立つ情報をご紹介してまいりますので、よろしくお願いいたします!


普段、どのように学習時間を確保していますか?
通信教育部で学ぶにあたって、「どのように学習する時間を作るか」は共通の悩み。特に仕事や家事、大学以外の活動などの中、テキストを読む、リポートを書く、予習や復習などの時間を作り出すため、皆さん様々な工夫をされています。
お読みいただき、自分に合ったスタイルを真似してみるのも良い方法です。

 

【集中型!な皆さん】

・毎日時間を作るのは難しいので、勉強する日は家事などを休んで集中します!
・基本的に土日祝日に集中してやってます。レポートの締め切りやテスト前は平日も2時間くらいやってます。
・リポートは休日に数時間集中して仕上げますが、普段の学習はテキストを全ページ通読することにしているので常に持ち歩き電車や就寝前に読んでいます。細かく理解できなくてもとにかく通読、これは全体把握のためにも大切だと思っています。
・可能ならスクーリングに通って必ず参加する。週末に勉強する時間を設定してそれを守る。 (交友や趣味の時間を削るので自分との闘いになりますが…ご自身の家庭がある方は、もっと難しいだろうと思います)

 

【毎日決まった時間を確保する!皆さん】

・毎日必ず5分でも向き合う。
・極力残業はしないように仕事を進めて、夜の勉強時間を2〜4時間確保する
朝、早く起きて1〜2時間確保する
週末は、最低でも6〜8時間確保する
電車移動するときは、テキストやノートなど読む
上記の工夫で、週30時間以上の勉強時間は確保しています。
・社会人なので、夜は突発的に残業になったり、飲み会が入ったりで、勉強時間が取れるかわかりません。毎日1時間早起きして勉強時間を確保しています。
・朝の3時から家族の朝食とお弁当を作るまでの2時間を自分の時間と決めて学習をしている。また、通勤する車中や、子供と図書館に行った際の隙間時間を利用。
・平日は通勤中や職場の昼休み等のスキマ時間の活用。 土日は出来る限り机に向かう。 メディスクについては、外でも視聴できるようレジュメを持ち歩き、スマホ等で視聴。 あと、自分が履修する科目のシラバスのコピーを、テキストに貼付しておくと良いかも。
・勤務後、帰宅してから勉強します。眠い時は机に突っ伏して仮眠を取りながら進めています。
・普段は朝勉強&隙間の隙間の隙間時間を工面しています。超早寝早起き生活です!
・会社でのランチタイムを勉強に充てる ・飲み会でない日には、夜決まった時間に勉強するようにする ・土日に勉強時間を確保する ・仕事を早く切り上げられるよう、タイムマネジメントに力を入れる
・その日1日の一連の流れに学習時間を組み込んでしまうようにしています。長く時間を取れなくても5分や10分程度ならすきま時間があります。1日の学習時間は短くてもコツコツ毎日続けるようにしています。
・リポートは休日に数時間集中して仕上げますが、普段の学習はテキストを全ページ通読することにしているので常に持ち歩き電車や就寝前に読んでいます。細かく理解できなくてもとにかく通読、これは全体把握のためにも大切だと思っています。
・仕事をしながら2人の子を育てています。 早朝、子供が昼寝をしたりテレビを観ているとき、仕事の合間(現在は育休中ですが)などに勉強しています。 私の場合まとまった時間を取るのはなかなか難しいのでスキマ時間にスマホの録音アプリで勉強内容を吹き込んだものを家事等をしながら聞くなど自分なりに工夫しています。
・会社での昼休みを使っています。ランチは必ず一人で!

 

【「場所」も工夫!】

・休みの日に、大学図書館で自習する
・基本的に仕事が終わったあとに勉強していますが、帰宅途中でカフェに寄ったり、夕食後に自宅で勉強したり、再び外出してコーヒーショップに入ったり…と気まぐれでやっています。 法大図書館の自習室が一番落ち着くので、スクーリングの日は真っ先に図書館へ向かってます。
・▽隙間時間を利用(通勤中、昼食時間、帰宅前の時間等) ▽場所の工夫(電車内、ネットカフェ、カフェ、法政大図書館情報カフェテリアラーニングコモンズ)※自宅で勉強はしません。誘惑多し! ▽平日はインプット、週末にアウトプット
・気の赴くままに勉強しているので、睡眠時間を削ったり趣味の時間を減らすことはありません。大学図書館が一番集中できます。
・ リポート作成について、まずは本を繰り返し読む事から始まりますが、休日なら朝から晩まで図書館で集中的に何度も本を読んで要点を書き出し設問に対する自分の考えを文書化していきます。営業職で出張も多い為、リポート締切前など会社帰りに大学の図書館など利用します。自分の中では集中力が原動力になっています。

 

【移動時間を利用!】

・電車で片道約1時間の通勤時間や、何かの待ち時間に教科書を読みます。持ち歩くのが重くかさばる教科書は、章ごとに切り離し、バインダーに挟んで携行しています。レポート設題や、シラバスのコピーも同時に携行し、常にレポートを意識しながら読んでます。
・通信学習に関しては、通勤中の電車のなかでテキストを熟読。休日に重要な単語や判例をノートに書きだし、リポート提出、単修試験期日が近づいたら、暗記しながら、ノートに何回も書く、書く、書く。徹底して手に覚えさせる。試験にはなるべく出席して過去問を集める。出題傾向を考えてノートを活用する。それしかない!
・いついかなる時も教科書と一緒。 バッグの中にも車にも、少しの隙間時間を読書タイムに。 でも夕食後の一杯タイムになると1ページで寝落ちの時もww
・通勤中の時間を有効活用してテキストを読んでいます。また、家族が寝た後に睡眠時間を削って学習時間を確保しています。
・朝少し家を早く出て、座れる電車で勉強しながら通勤。車内ではテキスト、参考書の必要部分をコピーして読んでいます。

いかがですか?皆さんは、それぞれのライフスタイルに合わせて工夫をしながら学習を進めていらっしゃいます。どの方法でも、大事なのは「継続する」こと。
ぜひ大学で実施している「学習ガイダンス」、お近くの「学生会」への参加もご検討ください!

他のメニューを見る
  • 在学生対象 Web学習サービスはこちらから
  • 法政通信 重要なお知らせはこちらでチェック!
  • 学事予定表 事務取扱時間や年間行事はこちら
PAGE TOP
close