お知らせInformation
トピックス
2025年度からの諸制度・運用変更点について(2025年2月26現在)
2025.02.26
2024年度より全ての通信教育部生に対して統合認証ユーザーIDが付与されました。
そこで、学習サービスや諸手続きの向上・オンライン化を主な目的に、2025年度から下記のとおり教育・学習サービスを変更いたします。
2025年3月に卒業予定の方を除く全ての通信教育部生にかかわる内容となりますので、必ず下記の内容をご確認ください。
※本ページは変更内容の追加があり次第、随時更新する予定です。
※2024年度における通信教育部諸制度の変更については、こちらのWebページをご参照ください。
1. スクーリングWeb履修申請の一本化
2. スクーリング履修申請結果・履修登録結果の郵送廃止
3. スクーリングシラバスの一斉公開(年に2回)
4. 単位修得試験・メディアスクーリング試験Web登録申請の一本化
5. 試験結果通知書の郵送廃止
6. 冊子『学習のしおり』『法政通信』『設題総覧』への掲載廃止(随時更新予定)
7. 事務課窓口の開室時間変更
8. メールを通じた問合せ受付の開始
9. 生協書籍部販売価格の変更
履修申請書(用紙)によるスクーリング履修申請の受付を終了します。
2025年度以降に開講するスクーリングでは、Web学習サービス「スクーリングの申請を行う」から履修申請してください。
≪本件に関する問合せ先≫ 通信教育部事務課 教務担当 ※電話番号は各スクーリングによって異なりますので、『学習のしおり』でご確認ください。 |
「履修申請結果通知書(紙)」および「履修登録結果通知書(紙)」の郵送を終了します。
2025年度以降に開講するスクーリングでは、Web学習サービスのみを通じて履修申請結果および履修登録結果を確認することができます。
※Web学習サービスを通じた履修申請結果・履修登録結果の確認方法のマニュアルはこちらをご参照ください。
≪本件に関する問合せ先≫ 通信教育部事務課 教務担当 ※電話番号は各スクーリングによって異なりますので、『学習のしおり』でご確認ください。 |
公開時期は前期:3月上旬、後期:7月下旬の予定です。
※ただし、前期メディアスクーリングは履修申請手続きの都合上、
本変更に伴い、当該スクーリングにおける開講科目を従来より早く把握することができるため、年間の学習計画を立てやすくなります。
『学習のしおり』を確認しつつ、余裕をもった学習計画を構築し、卒業までの道のりをイメージしましょう。
※Webシラバスに記載の内容に変更が生じた場合には、Web学習サービスおよび『法政通信』にて周知いたします。
≪本件に関する問合せ先≫ 通信教育部事務課 教務担当 ※電話番号は各スクーリングによって異なりますので、『学習のしおり』でご確認ください。 |
試験登録ハガキによる単位修得試験・メディアスクーリング試験の申請受付を終了します。
2025年度以降はWeb学習サービス「単位修得試験の申請を行う」から試験登録してください。
※Web学習サービスを通じた試験登録方法のマニュアルはこちらをご参照ください。
※今回申請受付を廃止する試験登録ハガキはこちらです。
≪本件に関する問合せ先≫ 通信教育部事務課 学生担当 電話番号:03-3264-6565 メールアドレス: gaku-ad@ml.hosei.ac.jp |
5.試験結果通知書の郵送廃止
単位修得試験、各種スクーリング試験、卒業論文面接試問、教育実習などの結果を通知している試験結果通知書(ハガキ)の郵送を取りやめます。
2025年度以降はWeb学習サービス「学習状況を見る」から試験結果を確認してください。
※Web学習サービスを通じた試験結果の確認方法のマニュアルはこちらをご参照ください。
※今回郵送を廃止する試験結果通知書はこちらです。
≪本件に関する問合せ先≫ 通信教育部事務課 学生担当 電話番号:03-3264-6565 メールアドレス: gaku-ad@ml.hosei.ac.jp |
6.冊子『学習のしおり』『設題総覧』『法政通信』への掲載廃止(随時更新予定)
冊子『学習のしおり』『設題総覧』『法政通信』への掲載を取りやめて、下記のとおり周知方法を変更します。
【変更前の掲載内容・掲載方法(~2024年度)】 | 【変更後の掲載内容・掲載方法(2025年度~)】 | |
・2025年度以降スクーリング開講科目一覧(予定) →掲載方法;『法政通信』3・4月号 |
・2025年度以降はこちらのWebページおよびWeb学習サービスを通じて周知いたします。 |
≪本件に関する問合せ先≫ 通信教育部事務課 学生担当 電話番号:03-3264-6565 メールアドレス: gaku-ad@ml.hosei.ac.jp |
7.事務課窓口の開室時間変更
キャンパス全体の窓口開室時間に合わせ、昼休みの時間帯は事務課窓口を下記のとおり閉室いたします。
【変更前の窓口開室時間(~2024年度)】 | 【変更後の窓口開室時間(2025年度~)】 | |
・月曜日~金曜日 9時00分~17時00分(春秋スクーリング開講期間外) ・月曜日~金曜日 9時00分~19時00分(春秋スクーリング開講期間中) |
・月曜日~金曜日 9時00分~17時00分(春秋スクーリング開講期間外) ※11時30分~12時30分を除く。 ・月曜日~金曜日 9時00分~19時00分(春秋スクーリング開講期間中) ※11時30分~12時30分を除く。 |
≪本件に関する問合せ先≫ 通信教育部事務課 総務担当 電話番号:03-3264-6150 |
8.メールを通じた問合せ受付の開始
問合せ手段の拡充により教育・学習サービスを向上するため、法政ドメインGmailアドレスによる問合せの受付を下記のとおり一部開始いたします。
≪メールでの問合せが可能な内容≫
①単位修得試験に関すること
②リポート提出に関すること
③テキスト・補助教材に関すること
④学生会・学生生活に関すること
⑤奨学金・自然災害への対応に関すること
≪注意事項≫
・上記①~⑤以外の内容については、メールではなく従来通り電話で問合せてください。
・メールで問合せを行う際は、以下の要件を必ず満たしてください。要件を満たしていない場合は、返信できませんので予めご了承ください。
-件名を記入すること
-本文に氏名および学生証番号を記入すること
-送信元は法政ドメインのメールアドレスとすること
≪本件に関する問合せ先≫ 通信教育部事務課 学生担当 電話番号:03-3264-6565 メールアドレス: gaku-ad@ml.hosei.ac.jp |
9.生協書籍部販売価格の変更
通信学習科目およびスクーリングの指定テキスト(指定市販本)を本学生協にて購入する場合の金額について、2025年度より下記のとおり変更となります。
【変更前の購入金額(~2024年度)】 | 【変更後の購入金額(2025年度~)】 | |
・定価(消費税含む)の10%割引価格にて購入 | ・生協の組合員:定価での購入(定価の10%分がポイントバック) ・生協の非組合員:定価での購入 |
なお、三省堂書店 法政大学売店で書籍を購入する場合には、学生証の提示によりこれまで通り値引きがございます。値引き率等の詳細は店頭にて直接ご確認ください。
≪本件に関する問合せ先≫ 通信教育部事務課 学生担当 電話番号:03-3264-6560 メールアドレス: gaku-ad@ml.hosei.ac.jp |