search

法政大学通信教育部

よくあるご質問

【入学を検討中の方】出願にあたって

インターネット出願に関するQ&A

インターネット出願は、どこからアクセスすればよいですか。

(2023年度入学)

通信教育部Webサイト「ニュース」に、出願登録サイトへのリンクと諸注意を掲載しています。登録前に、マニュアルには目を通してください。

リンク:2023年度4月入学 出願サイトおよびマニュアルについて

スマートフォンでも出願登録の操作はできますか。

スペック等条件を満たしていれば、可能です。

ただし、入学後に使用する「Web学習サービス」、学習方法のひとつである「メディアスクーリング」についてはパソコンを用いた利用環境を推奨していますので、その旨ご承知おきください。

入力フォームの「学歴・学習歴」や「職業歴」の行数が足りず、書ききれません。

詳細を別紙(書式自由)で作成し、他の書類と一緒に提出してください。状況別の記入例を、「ニュース」に掲出します。

入学諸経費の支払方法について、どれを使ったらよいでしょうか?

出願操作時にお支払方法を選んでいただきますが、支払い手段によって、方法や手数料に違いがあります。

詳しくは、出願サイトの「入学諸経費の支払い手順」でも示しています。

このうちコンビニエンスストアによるお支払いは、最終的に店頭レジで精算を行います。入金操作に不安がある場合は最寄りのコンビニエンスストアをお使いになるのがよろしいかと存じます。

出身校の卒業証明書・成績証明書は、電子媒体による発行でした。データのまま提出は可能ですか。

いいえ。紙で出力のうえ、他の証明書と同封して提出してください。

出願完了したのですが、内容に修正があります。どのようにしたらよいでしょうか。

修正内容について、通信教育部出願お問い合わせメールアドレス(tsukyo_app@ml.hosei.ac.jp)へご連絡ください。

その際には必ず以下の情報を記載願います。
・出願ID(手続き完了メール、入力完了後出力可能となる「送付用ラベル」に記載されている番号)
・氏名
・出願回および出願した学部学科

なお、同一人物による複数の出願が認められた場合は、出願日時が新しい方を出願内容として扱います。併願は認められません。

※非常に多数の出願をいただく関係上、番号・氏名の間違いを防ぐため、電話ではなくメールにてご連絡ください。

出願を完了し、コンビニエンスストアで入金をしました。入金確認メールはいつ届きますか?

基本的に当日のうちに、登録いただいたアドレスへ入金確認メールが送られます。

メールソフトによっては迷惑メールフォルダなどに移動してしまう可能性もありますので、念のためご確認ください。

納入時の本人控えも保管しておきましょう。

なお、出願したのにメールが見当たらない場合は、本学がインターネット出願システムを委託している「ライオン企画株式会社 インターネット出願サポートセンター」でも確認することができます。

お問合せはこちら
050-1748-1011
(月)~(金)9:00~17:00
※土・日・祝日を除く

出願を完了したのですが、入金を忘れて振込期限を過ぎてしまいました。もう一度出願したほうが良いですか?

いいえ。出願をし直さず、銀行振込にて入金を行ってください。

インターネット出願のご案内ページにあるマニュアルのうち、「こんなときは」の項目に銀行振込による入金方法を示しています。

入金時には必ず納入コード「B99」、出願ID、出願者氏名を入金者情報欄に入力してください。

出願期について

前期生と後期生の違いは何ですか。

通信教育学部の入学時期は毎年4月と10月の2回あり、4月入学の方を前期生、10月入学の方を後期生と呼びます。
前期生・後期生の違いは入学時期のみです。

前期生の場合は、入学日付が4月1日、進級日付は1年後の4月1日になります。

後期生の場合は、入学日付が10月1日、進級日付は1年後の10月1日になります。

前期生・後期生それぞれで出願期間が複数回ありますが、出願する時期によって合格の有利・不利はありますか。

選考は厳正に行われますので、出願期間によって合格の有利・不利が発生することはありません。

出願する期間によって、入学後の学習に不利益はありませんか。

スクーリングは、年に複数回実施されており、それぞれに申込期間があります。
そのため、同じ前期生(または後期生)でもそれぞれの出願期間内で出願が遅くなるほど、入学年度のスクーリング受講や単位修得試験の受験回数が限られてきます。

※社会教育主事課程では4月上旬よりスクーリング授業が始まりますので、入学直後に社会教育主事課程の受講を希望する(注:3年次以上が対象)場合は前期生第1回の出願をしてください。

前期生・後期生それぞれで出願期間が後の方になり、学習の開始が遅くなった場合でも学年の区切りは4月1日(または10月1日)となりますか。

出願期間がどの回であっても、前期生は4月1日付、後期生は10月1日付の入学日付になります。学習の開始時期にかかわらず、前期生は1年後の4月1日、後期生は1年後の10月1日が進級日付になります。

出願資格について

【年齢上限】入学に際し、年齢制限(上限)はありますか。

4月1日時点で満18歳以上の方がご入学できます。年齢の上限はありません。

在学生の年齢別割合は、こちらからご覧いただけます。
法政大学通信教育部学生データ「在学生の属性」

【他大学在籍中】現在、他大学の通学課程に在籍しています。在籍している大学を4月30日付で退学するのですが、前期生として出願できますか。

前期生に出願する場合は、在籍している他大学を3月31日付で退学されることが必要です。退学「予定」の場合でも、出願することが可能です。

本科生として入学する場合、現在在籍している大学の在籍期間と重複して在籍することはできません(二重学籍の禁止)。

前期生の学籍は4月1日付となりますので、本科生として入学される場合は前籍の大学にて3月31日までの日付で退学する必要があります。4月30日付の退学日では、前期生の出願はできません。

【海外の学校】海外の高校を卒業しています。日本の高校を卒業していませんが、出願できますか。

日本国内のさまざまな学校(朝鮮学校高級部、韓国学校高等部、中華学校高中部、インターナショナル・スクール、アメリカン・スクール高等部などで本学で指定されている学校)の卒業生や、海外の正規の高等学校の卒業生であれば、本科生として1年次から入学できます。
ただし、日本国外の高等学校を卒業された方は、事前に入学資格の有無を確認しますので、出願前にお問い合わせください。

出願に関する注意事項「最終学歴において海外の学校を卒業または退学された方」

【卒業見込み】3月に高等学校を卒業予定です。高校の卒業式より前に、前期生として出願できますか。

「卒業見込み」者であっても出願可能です。

出願時の証明書は高等学校で発行される「調査書」を提出してください。出願時点では調査書が卒業見込みとして発行されますので、卒業日以降に調査書の記載が卒業見込みから卒業に変更されたことを確認し、速やかに「(卒業と記載された)調査書」を取り寄せのうえご提出ください。

【卒業見込み】3月に短期大学を卒業予定です。卒業式前でも、前期生として出願できますか。

「卒業見込み」者であっても出願できます。

出願時の証明書は短期大学で発行される「成績証明書」と「卒業見込」証明書を提出してください。卒業日以降、速やかに「(卒業年月日が記載された)成績証明書」と「卒業証明書」を提出してください。

【高卒認定】現在18歳ですが、高等学校卒業程度認定試験(旧・大検)に合格しました。すぐに入学できますか。

18歳になった翌年度以降に入学できます。
高等学校卒業程度認定試験(旧・大検)の規定では18歳になった翌日より認定試験合格者となりますが、本学では18歳になった翌年度にならないと入学することができません。

【大学校】省庁設置の大学校を修了しています。出願は可能ですか。

各省庁設置の大学校を修了した方は、学位授与機構により学士の学位を授与された場合に学士入学の資格を有しますので、3年次編入のご出願が可能です。

学位が授与されない場合は大学校入学以前の最終学歴をもとにご出願ください。

【専門学校】自分の卒業した学校が入学資格を満たす専門学校に該当し、3年次編入が可能かどうか、知りたいのですが。

本学では、専門学校修了者は
大学入学資格を有する者かつ昭和51(1976)年以降に設置された専修学校の専門課程(修業年限が2年以上、総授業時間数が1,700時間以上であるものに限る)を修了した者
としています。

上記にあてはまるか否かは、ご卒業の専門学校での「編入学基礎資格証明書」の発行可否で判断します。「編入学基礎資格証明書」は出願書類に同封されていますので、専門学校にご提出いただき発行を依頼してください。

「編入学基礎資格証明書」が発行できない場合は各種学校の卒業生ということになりますので、各種学校以前の最終学歴をもとにご出願ください。

出願可能な学年について

【高等学校】最終学歴が高等学校ですが、卒業が30年以上前です。

高等学校の卒業年度に関係なく、1年次入学のご出願が可能です。

出願の際は、高等学校で「調査書」を発行してもらってください。
卒業して年数が経ち保存年限を過ぎているために調査書の発行ができない場合は、調査書に代わるものとして
・卒業証明書
・成績証明書
を提出してください。
<成績の保存年限が過ぎているために成績証明書が発行できない場合>
出身校にて成績証明書に代わるものとして「文書保存年限の分かる文書」(または成績証明書が発行できない旨の通知書など。単位修得証明書は不可)を発行してもらい提出してください。「文書保存年限の分かる文書」形式の規定はありませんので、出身の高等学校で独自の書式で発行いただいてかまいません。

【海外の高校】最終学歴が海外の高等学校卒業です。

日本国外の高等学校を卒業された方は、事前に入学資格の有無を確認しますので、出願前にお問い合わせください。

出願に関する注意事項「最終学歴において海外の学校を卒業または退学された方」

【高卒認定】高等学校卒業程度認定試験に合格(見込)しています。合格後、どの学校にも行っていません。

1年次入学のご出願が可能です。
ご出願の際は、2年以内に発行された「合格(見込)成績証明書」をご用意ください。

【短大中退】最終学歴が短期大学の中途退学です。

短期大学以前の最終学歴よりご出願ください。

【短大卒業】最終学歴が短期大学卒業(または卒業見込み)です。

3年次編入学のご出願が可能です。

【専門学校】最終学歴は専門学校ですが、1年次修了時に退学しました。

専門学校以前の最終学歴よりご出願ください。

【専門学校】最終学歴が専門学校を修了(または修了見込み)です。

専修学校の専門課程(修業年限が2年以上、総授業時数が1、700時間以上であるものに限る)を修了した方は、3年次編入学をご出願いただけます。

上記の修了条件を証明するものとして、「編入学基礎資格証明書」の提出が必須です。ご卒業の専門学校に、出願書類に同封されている「編入学基礎資格証明書」をご提出いただき発行を依頼してください。

【高専】最終学歴として、高等専門学校を卒業(または卒業見込み)しています。

3年次編入学のご出願が可能です。

【海外の大学】海外の大学に通っていました。最終学歴です。

日本国外の大学・短期大学を卒業された方は、事前に入学資格の有無を確認しますので、出願前にお問い合わせください。

出願に関する注意事項「最終学歴において海外の学校を卒業または退学された方」

【大学中退】最終学歴として、他大学を中途退学しています。

他大学に1年以上在籍し、合計30単位以上を修得した場合は、2年次編入学のご出願が可能です。
他大学に2年以上在籍し、合計60単位以上を修得した場合は、3年次編入学のご出願が可能です。

※上記の単位数には、修得した単位で証明書に記載されているものは教職・資格課程等の科目も含みます。 ただし、科目等履修生で修得した単位は資格要件となりません。

【大学中退】3年次編入学資格のうち、「大学に2年以上在籍し、60単位以上修得した者」とありますが、これには教職課程や資格課程で修得した単位も含まれますか。

修得した単位で証明書に記載されているものはすべて含まれます。 ただし、科目等履修生で修得した単位は資格要件となりません。

【大学卒業】何年も前に他大学を卒業ののち、しばらく勉強から遠ざかっており学習を再開したいと思っていますが、1年次入学したほうがいいですか。

学士号をお持ちの方は、学士入学として3年次編入学のご出願となります。ご入学後に、専門科目を楽しみながら学習してください。

【複数の大学】大学を卒業後、通信制大学に入学し卒業予定です。

学士入学として3年次編入学のご出願が可能です。
最終学歴となる通信制大学の卒業(見込)証明書・成績証明書等をご提出ください。

【大学の専門分野】他大学の薬学部に在籍中で編入学を希望しています。現在学習している専門科目が通信教育部の学習分野とは大きく異なりますが、編入学や単位認定は可能ですか。

編入学の入学資格には、前籍の学習の専門分野は問いません。
例えば、薬学を学習されていた方でも、法学部法律学科や文学部日本文学科へご出願いただくことが可能です。

編入学の単位認定により、既履修単位をアドバンテージとして 生かしながら、余力を専門分野について深く・広く学習して いただけます。

【法政大学】だいぶ前に、法政大学(通学課程)を中途退学しました。

退学時の学年・修得単位数により、1年次~4年次編入学のご出願が可能です。

【法政大学】法政大学(通学課程)を卒業しています。

通学課程で卒業した学科と異なる学科であれば、学士入学として3年次編入学ができます。

出願時の提出書類について

出願時に必要な証明書類に有効期限はありますか。

証明書類は2年以内に発行されたものを提出してください。戸籍抄本、住民票は3か月以内に発行されたものを提出してください。住民票は、個人番号(マイナンバー)を非表示にして取得してください。
なお、証明書類に「卒業見込み」と記載がある場合は、発行から2年以内であっても、卒業後に「卒業」と記載された証明書を改めてご提出ください。

緊急連絡先は必要ですか。どのようなときに連絡をしますか。

緊急連絡先は在学期間中の緊急連絡先(スクーリング時の事故・急病の場合など)となります。
学生本人が成人している・いないに関わらず、
目的の性格上、緊急連絡先は日本国内在住の成年者に限り、連絡は日本語で行います。

出身高校に「調査書」を請求したところ、卒業して年数が経ち保存年限を過ぎているために調査書の発行ができないと言われました。

調査書に代わるものとして
・卒業証明書
・成績証明書
を提出してください。
<成績の保存年限が過ぎているために成績証明書が発行できない場合>
出身校にて成績証明書に代わるものとして「文書保存年限の分かる文書」(または成績証明書が発行できない旨の通知書など。単位修得証明書は不可)を発行してもらい提出してください。「文書保存年限の分かる文書」形式の規定はありませんので、出身の高等学校で独自の書式で発行いただいてかまいません。

結婚したため提出書類と姓が異なっているのですが、特別に必要な書類はありますか。

「戸籍抄本」を提出してください。

外国籍の場合は、通称名の使用ができますか。

外国籍の方には、出願時の提出書類のひとつに「住民票」の提出をお願いしています。「住民票」に「通称」の記載がある場合に限り、使用を認めています。また、日本に居住している外国籍の方は、出願時に「住民票」の提出が必要です。住民票は個人番号(マイナンバー)を非表示、国籍お よびローマ字表記された氏名、在留資格が記載されたものを取得し、提出してください。

卒業校から、「成績証明書」と「卒業証明書」がひとつになっているもの(「成績・卒業証明書」)が発行されていますが、出願にはこの書類1通でよいですか。

証明書のタイトルが「成績・卒業証明書」の場合、1通の提出で問題ありません。
なお、「成績証明書」に卒業年月日が記載されていても、「卒業証明書」をあわせて提出してください。

短期大学卒業後、4年制大学に入学し卒業しました。3年次編入を希望する場合、どちらの大学の証明書を提出すればよいですか。

最終学歴となる4年制大学の成績および卒業証明書を証明書を提出してください。
大学・短期大学の両方をご用意いただく必要はありません。

海外の大学を卒業し学士号(Bachelor of ~)を取得しました。願書提出の際の証明書類は日本語でなければいけませんか。

海外の大学をご卒業された方は事前に入学資格の有無を確認しますので、出願前にお問い合わせください。

最終学歴において海外の学校を卒業または退学された方

証明書類は、英文または和文でご提出ください。
出身校が英語圏でない等の理由で英文の出身校証明書が発行できない場合、志願者が英訳または和訳して大使館で公正証書として証明を受けたものを一緒に提出してください。

出願書類の記入で間違えてしまいました。訂正方法を教えてください。

二重線を引き、誓約書欄と同じ印を押したうえで、空いているところに正しく記入してください。

高等学校を3月に卒業予定です。前期生として出願する場合、調査書に「卒業見込み」の記載がありますが、出願できますか。

出願できます。
高等学校を卒業後、すみやかに卒業日付が明記された調査書を提出してください。

高等学校の卒業証明書として、卒業証書(のコピー)を使用できますか。

卒業証書(のコピー)は使用できません。

卒業した高等学校・専門学校が閉校になってしまいました。必要な証明書類発行のための申請先が分かりません。どうすればよいですか。

証明書類発行の申請先については、高等学校もしくは専門学校の所在地である都道府県庁に問い合わせて下さい。

学部を卒業後、大学院に進学し、修了しました。大学院の証明書は必要ですか。

不要です。

卒業された大学の学部の成績証明書、卒業証明書をご提出ください。

志願書2の書き方がわかりません。どのように書いたら良いでしょうか。

志願書2の課題は、それ自体の理解力も選考の対象となりますので、課題の意味や、どのように書いたらよいのか等の質問には一切応じられません。各自の理解に基づいて記述してください。

※志願書2(本科生)課題1「その内容について論評してください」についての補足

【地理学科】選んだ本の内容を把握し、要約をまとめ整理し、その上で自身の考えを述べるようにしてください。

【経済学科】選んだ本の内容をできるだけ正確に理解し、概要をまとめ、それを踏まえて自身の考えを述べるようにしてください。

1年前に入手した願書を利用し、出願できますか。

2023年度入学から、インターネット出願サイトによる出願となります。

また願書は毎年11~12月に新年度向けに改訂しています。

入学年度を確認したうえでご記入ください。

判断がつかない場合は、記入前にお問合せください。

「職務経歴」の記載にあたり、無職の期間があります。注意点に「空白期間のないように」記載することとありますが、どのように記載をすれば良いですか。

求職活動、入院加療、自宅加療、家族の介護など、勤務先の情報を記載する代わりに、無職であった期間の理由を記載してください。

編入学時の単位認定について

【単位認定の範囲】2年~4年次編入学の際には、前籍で取得した単位は認定されますか。

2年次以降から編入学される場合、短期大学や高等専門学校、専門学校など出身校での取得単位、修了状況によって、「既修得単位」として認められる科目があります。

認定範囲はこちらをご覧ください。

編入学生の単位認定について

【学士入学】他大学を卒業しています。学士入学の場合の単位認定の範囲を教えてください。

学士入学の場合は、
・一般教育科目
・外国語科目
・保健体育科目
が一括認定され、免除になります。
専門教育科目は、原則として、本学1・2年次履修科目と同一科目を履修した場合のみ認定します。
スクーリング単位は、卒業所要単位30単位のうち、15単位を免除します。
単位認定の詳細は、編入学者の単位認定をご参照ください。

【専門学校】専門学校を卒業しています。専門学校では、入学希望の学科とは全く違う分野を学習していましたが、単位認定はされますか。

専門学校で学習した分野の内容に関係なく、本学への入学時には以下の単位が認定されます。

・一般教育科目36単位(一括認定)
・外国語科目(英・独・仏のうち1外国語4単位以内を個別認定)
・保健体育科目(2単位以内を個別認定)

【専門教育科目の認定】他大学法学部で民法総則4単位を取得して卒業しました。法学部に3年次編入した場合、この4単位は必ず認定されますか。

原則として、国内の大学で本学1-2年次履修科目と同一科目を履修した場合には認定をしておりますが、入学前の単位認定のご相談には応じかねます。単位認定につきましては、編入学者の単位認定を参照ください。

【複数の学校】2つの短期大学を卒業しましたが、2つの成績を合算して認めてもらえますか。

合算して認定はしていません。
編入学はどれか1つの学歴をもって入学していただきます。
単位認定上、有利な卒業校の成績を用意してください。

【大学院】法学研究科(修士)を卒業しています。大学院での修得科目は単位認定されますか。

大学院修了は編入学資格となりませんので、大学院で修得した単位を認定することはありません(科目等履修生の場合も同様です)。

【科目等履修生】他大学の科目等履修生として修得した単位は、本科生として入学する際にはどのような扱いになりますか。

科目等履修生で修得した単位の認定はありません。

【放送大学】放送大学での修得単位は認定されますか。

在学中に放送大学で修得した単位(外国語科目と体育科目を除く)を最大10単位まで本学の卒業所要単位(スクーリング単位)として認めています。
放送大学の専門教育科目であっても本学での認定区分は一般教育科目の放送大学認定科目となります。
3年次入学者および学士入学者は、本学で一般教育科目の履修の必要がないため、制度の対象外となります。
放送大学では、選科履修生(1年在学)か科目履修生(6ヵ月在学)として学習し、成績証明書を提出してください。
単位認定の申請方法は、「法政通信」4月号および10月号でお知らせします。

【すでに認定された科目】3年次入学をすると、専門教育科目のうち、履修学年が1年・2年の科目は履修できますか。

3年次入学の方は、一般教育科目36単位はすべて一括認定します。
専門教育科目については、本学の各学部学科の教育課程表において、履修学年が1年・2年の科目のうち、前籍の学校で同一名称の科目の修得単位がある場合のみ認定します。
単位認定された科目は、入学後に履修することはできません。単位認定のなかった科目は、履修することが可能です。

【科目等履修生】他大学を卒業していますが、本科生として入学する前に、科目等履修生で入学したいと思っています。その時に修得した単位は、本科生として入学した時に単位認定してもらえますか。

科目等履修生で修得した単位を本科生入学後に単位認定することはできません。
同じ科目であっても、再度履修することになります。
単位認定は2・3年次編入学の入学資格となる大学での修得単位に対してのみ行います。

選考および入学許可・不許可について

入学試験はありますか。

選考は、提出された書類に基づき行われます。筆記試験はありませんが、必要に応じて面接を行うこともあります。

選考の結果はどのように連絡があるのですか。

入学許可通知書もしくは入学不許可通知書を「レターパック」で郵送します。

出願期間とスケジュールについては入学期と手続き期間をご覧ください。

出願書類に不備があった場合はどうなりますか。

書類に不備がある場合は、直接出願者へ連絡します。
不備が解消されるまでは、合否判定を保留にします。

出願後、入学不許可になりました。どうしてもその学科に入りたいので、再度同じ学科に出願してもよいですか。

出願は前期生および後期生募集にあたり、1学科につき1回のみ出願可となります。

入学許可後に入学辞退した場合、学費は返還してもらえますか。

大学の指定した期日までに「入学辞退届」が到着した場合、本科生は入学選考料と入学金、編入料を除き教育費のみ返還します。
科目等履修生は、入学選考料と登録料を除き、履修料のみ返還します。

「卒業見込み」で出願しましたが、選考後に卒業できなくなりました。この場合は学費は返金してもらえますか。

入学資格がない方には、選考料以外の入学金、教育費を返金します。

PAGE TOP
close