search

法政大学通信教育部

よくあるご質問

【入学を検討中の方】法政大学通信教育部での学びについて

法政大学通信教育部での学び

法政大学通信教育部で開設している学部学科を教えてください。

3学部6学科を開設しています。

法学部 法律学科
文学部 日本文学科史学科地理学科
経済学部 経済学科商業学科

通信教育部では、どのように学習を進めるのですか。

法政大学通信教育部の学習方法は、大きく分けて「通信学習」と「面接授業(スクーリング)」があります。通学課程とは異なり、通信教育課程ではご自身のペースで学習を進めることが可能です。

 

「通信学習」は印刷教材を使用した学習形態で、テキストを読みリポートを作成・提出ののち単位修得試験を受験し合格することで単位を修得します。

 

「面接授業(スクーリング)」は、
・東京もしくは札幌、仙台、名古屋、大阪、福岡の教室・会場で行われる対面授業形式のスクーリング
・自宅等のPCで受講できるメディアスクーリング
の2つがあり、定められた試験やレポート提出により単位を修得します。

→単位修得について

法政大学通信教育部では通信学習のみ・スクーリングのみ・メディアスクーリングのみ、もしくは複数の方法で科目を開講していますので、ご自身のスケジュールにあわせて学習計画をたてていただくことができます。毎年度の各科目の開講状況は入学案内冊子の各学部学科にある課程表をご覧ください。

 

単位修得試験とは何ですか。

通信学習において、リポートを提出後に受験する試験です。単位修得試験は年8回・日曜日に1日程につき3科目の受験が可能です。全国約20都市で実施しており、どの会場でも受験申込みが可能です。受験料は無料です。

都市別単位修得試験一覧

前期生です。入学初年度4月の単位修得試験は受験できますか?
後期生です。入学初年度10月の単位修得試験は受験できますか?

出願締切日によって、単位修得試験の初回の受験月がおおよそ定まります。出願期間を確認してください。なお、新入生はリポート作成および提出後に単位修得試験を受験するという学習の段取りの都合上、前期生4月、後期生10月の単位修得試験は受験が出来ません。

仕事をしているのですが、勉強時間はどのくらい確保したらよいのでしょうか。

大学の授業は単位制度をとっており、1単位とは、通信学習では、テキストが約80ページで組まれていて、45時間をかけて学習することを意味します。
2単位の科目を学習する場合の目安としては、約160ページのテキストで90時間かけて学習することになります。

スクーリング学習では、100分の授業を12~14回受講することで2単位となります。

在学生・卒業生の学習活動の様子を特集したページがありますので、こちらをご参照ください。

通信学習で作成するレポートは手書きでなければいけないのですか。

パソコン(ワープロ)使用は、基本的に可です。リポートについて詳しくはこちらをご覧ください。

リポートについて

スクーリングにはどのくらいの日数が必要ですか。

<教室・会場で行われるスクーリング授業>
教室・会場で行われるスクーリング授業には様々なパターンを用意しています。
・連続 3日間 または6日間
・夜100分×14週
・連続する土日祝3日間
・連続しない土日祝3日間
・ゴールデンウィーク中3日間

<メディアスクーリング>
メディアスクーリングは時間や場所を選ばずスクーリング受講が可能です。
入学から卒業までの間に、ご都合のよいタイミングでスクーリングを受講し、必要なスクーリング単位(メディアスクーリングでの修得単位もスクーリング単位に含まれます)を修得してください。

スクーリングの種類

他大学を卒業した会社員ですが、スクーリングは必ず受けなくてはなりませんか。

文部科学省の設置基準により、通信教育課程の卒業所要単位にはスクーリング単位を含めることが定められています。

スクーリングの卒業所要単位は30単位必要ですが、学士入学(3年次編入学)の方はスクーリング単位が認定されるため、卒業までに15単位分をスクーリングで修得しなければなりません。しかし、このスクーリングにはメディアスクーリングも含みますので「スクーリング=登校する」ということではありません。メディアスクーリングではご自宅等でスクーリング受講が可能です。

編入学生の単位認定について

入学から卒業までの間に、ご都合のよいタイミングで(メディアスクーリングも含め)受講し、必要なスクーリング単位を修得してください。

スクーリングの種類

 

私でも勉強を続けられますか。

学びの目的・条件によって、入学時に「本科生」「科目等履修生(選科生)」「科目等履修生(教職生)」の就学コースを選んでいただけます。

就学コースについて

また、学習について疑問や不安を解消していただくために、様々な学習サポートを用意しています。

学習ガイダンス
Web通信学習相談制度
学習質疑
オフィス・アワー制度
通教生のつどい

本科生と科目等履修生は、どのように違うのですか。

本科生は、大学入学資格のある方が、卒業を目指すコースです。2・3・4年次の編入学および学士入学も可能です。

募集要項 本科生

科目等履修生は進級・卒業にはこだわらず1年ごとに在籍を更新するコースで、選科生と教職生に分けられます。選科生は、開講されている科目の中から好きな科目・学びたい科目を自由に選択できます。教員免許状の取得を目指す方で、学士をすでに修得しており必要な科目のみ修得したい方は教職生でご出願いただけます。

募集要項 科目等履修生(選科生) 
募集要項 科目等履修生(教職生)

 

通信教育部を卒業した場合、通学課程と同様に法政大学を卒業した資格が得られるのですか。

通信教育課程・通学課程ともに法政大学を卒業すると「学士」資格が得られます。
法政大学では、通信教育部の卒業時に授与される学位は通学課程と同様で、学位記(卒業証書)には通信教育課程という文言は記載されません。

卒業時に授与される学位の名称は次のとおりです。

法学部法律学科 学士(法学)
文学部 日本文学科・史学科・地理学科 学士(文学)
経済学部 経済学科・商業学科 学士(経済学)

大学の学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

 

卒業するまでに、どのくらいの学費がかかりますか。

<本科生で1年次入学し4年間で卒業した場合>
初年度は120,000円、次年度以降は80,000円×3年分で、計360,000円になります。
この他、スクーリング受講料として卒業までに240,000円(30単位分で約16科目×受講料15,000円)を加算し合計で600,000円が必要です。
別途、教材費・スクーリング宿泊費・交通費などを見込んでください。

必要学費のモデルケース

学費の支払いを軽減する制度がありますか。

<出願時=入学初年度>

教育ローンの利用が可能です。詳細はこちら

<入学2年目以降>

年間教育費8万円を4万円×2回に分けて納入する学費分納制度があります。詳細はこちら

また、各種奨学金の利用が可能です。詳細はこちら

卒業率はどのくらいですか。

法政大学通信教育部は1947年(昭和22年)に大学通信教育課程として日本に最初に開設された通信教育部で、2021年3月末で22,353名の卒業生を送り出しています。学部別でみると法学部7,025名、文学部8,397名、経済学部7,113名です。

通信教育部の学生は年齢や職業が様々で、学習時間も人によって異なります。入学の年次も1年次から4年次までの方がいますので、卒業までの年数は一律ではなく、卒業率は算出できません。

卒業生数は9月・3月期合わせて例年300名前後です。

法政大学通信教育部学生データ

3年次に編入学すれば、2年間で卒業できますか。

修業年数は2年、在学年限は10年間です。
入学時の単位認定で36単位分が認定された場合、卒業所要単位の残り全てを2年間で修得すれば卒業が可能になります。

修業年限と在学年限

通信教育部で実際に学習されている方々の率直な感想が聞いてみたいです。

OB・OG、在学生たちはどんなことを学び、現在どのような活躍をしているのか、こちらからご覧いただけます。

卒業生・在学生の声

どのような学生が多く学んでいますか。在学生の年齢層や男女比、居住地域を教えてください。

在学生の属性は法政大学通信教育部学生データをご覧ください。
30~40歳の方が半数を占めていますが、近年、18歳~20歳代の方が多く見受けられます。男女比は学部学科ごとに特色があります。関東在住の方が半数を占めていますが、関東以遠、海外から学習している方もいます。

学部学科ごとの科目の概要を知りたいのですが。

教養課程、専門教育課程、教職に関する科目のシラバスを公開しています。 学部学科一覧の「詳細を見る」からご参照ください。シラバスは4月に更新をします。

経済学部の経済学科と商業学科の違いは何ですか。

経済学科では、経済的側面から社会を構成する企業、消費者、政府という主体がどのような仕組みで行動するかを学びます。たとえば、個々の消費者が財をどれだけ消費するかを効用で説明したり、企業がどれだけ生産するかを利潤最大化で説明したりします。また、モノの値段が上下すること、景気が良くなったり悪くなったりすること、海外との取引が変化することなどの仕組みを説明します。

それに対し、商業学科では主に企業という組織に焦点をあて、その意思決定のメカニズムについて具体的、多面的に学びます。たとえば、企業がどのように販売計画を立てるのか、社員の管理や育成をどのように行うのか、会計をどのように行うのか、必要な資金をどのように調達するのか、消費者の購買行動をどのように捉えるのかなど、企業が実際に直面するテーマについて学びます。それゆえ、消費者や企業の行動を身近に理解でき、実践にも活用できます。身近なテーマを深く掘り下げて学ぶことにより、その背後にある経済の仕組みについても理解できることでしょう。

経済学部への入学を希望しています。数学が苦手ですが、勉強についていけるでしょうか。

(経済学部経済学科教員コメントより)
数学は経済学の分析に欠かせないもので、特にデータ分析には数学的思考が必要となります。しかし、最近では簡単に使える統計ソフトも出てきているので、基本的なリサーチの分析法を覚えれば、あとは統計ソフトが支援をしてくれます。
数学が苦手な方でも心配することはありません。

(経済学部商業学科教員コメントより)
買い物をするとき、数学が苦手だからお金を使いたくないという人は一人もいません。ビジネスを志す人にとって、最低限の会計の知識は身につけなければならないので、数学が苦手という人はまずそれを克服することが必要でしょう。といっても、高度な数学が必要なわけではなく、商学・経営学の基礎的な部分から勉強を始めるので、心配はありません。

英語が苦手です。英語の単位が修得できないと卒業できないのでしょうか。
英語の授業をたくさん履修したいです。どんな科目がありますか。

外国語科目は英語・独語・仏語いずれか1外国語4単位(うちスクーリング2単位以上を含む)の修得が必要です。英語が苦手な方は、まず英語のスクーリングに出席し、担当教員に直接質問し、今後の英語学習に向けたアドバイスを受けてみてはいかがでしょうか。英語のスクーリングは各季節ごとに複数の講義が開講されています。ご自身の興味がある分野を取り扱う講義を選択することができます。講義内容については、WEBシラバスをご参照ください。

さらに英語学習をすすめたい方は、6学科に共通する専門教育課程に総合外国語特講(スクーリングのみの開講科目)という科目があります。経済学部経済学科には、ビジネス英語A・ビジネス英語B(メディアスクーリングのみの開講科目)があります。講義内容については、WEBシラバスをご参照ください。

 

在学中に仕事が忙しくなり、学習が思うように進まない場合は、学習を中断・再開する制度がありますか。

休学をすることができます。休学は連続する2年間、在学中5年間学習を中断する制度です。この期間を超えて学習を中断する場合は、一度、退学のうえ、再開する場合は、再入学をすることが可能です。毎年、40~50名ほど、再入学により、学習を再開しています。

法政大学の通学課程に在籍をしていました。進級をしましたが、途中で退学をし、数年が経ちました。現在は仕事を持っているので、通信教育部に編入し、法政大学を卒業したいと思います。編入学が可能ですか。

法政大学の通学課程に在籍し、2年次以上に進級している方であれば、編入学が可能です。志願書とともに、本人確認のため住民票(離籍後に改姓改名があった方は戸籍抄本)をあわせて提出してください。在籍期間証明書や成績証明書は不要です。法政大学の通学課程の離籍者については、可能な限り修得済みの単位認定する考え方をとっています。単位認定については、こちらをご覧ください。また、通学課程へ戻る復籍復学の制度もあります。通学課程で学習を再開するか、通信教育部の新たな制度で学習を始めるか、良くご検討のうえ、ご出願ください。

通信制の大学院の開設はありますか。

本学は通信制の大学院の開設はありません。

法政大学大学院では、本学卒業生の入学金を無料(専門職大学院は半額)になります。

本学をご卒業したあとの進学先として、ご検討ください。

本学大学院のWEBサイトはこちら

本学専門職大学院のWEBサイトはこちら

また、本学通信教育部からの進学実績はこちらで公開しています。

教員免許・その他の資格について

【教員免許】法政大学通信教育部で取得できる教員免許状の種類と教科を教えてください。

本学で取得できる免許状の種類と教科はこちらからご覧ください。

教職課程「免許状の種類および教科」

【教員免許】教員免許状の取得を目指す場合、「本科生」と「科目等履修生(教職生)」のどちらで出願したらよいでしょうか。

教員免許状を申請するにあたって、

・教育実習の単位が不足する方
・介護等体験が必要な方
は、「本科生」として入学してください。ただし、本学通学課程もしくは通信教育課程の卒業生は、上記の条件を満たさない場合であっても「科目等履修生(教職生)」として入学することが可能です。

・教育実習、(中学免許取得希望者は介護等体験)以外の不足科目修得希望の方
・すでに中学・高等学校の教員免許状をお持ちで、他教科免許申請の方
は、「科目等履修生(教職生)」として入学してください。

【教員免許】科目等履修生(教職生)の出願にあたり、不足している科目が不明のため、どの科目を履修すればよいのかわかりません。

出願前に、出身の大学・短期大学または免許状の授与を受けようとする都道府県教育委員会のいずれかで、希望する免許の取得にあたり不足している科目および単位数について履修指導を受けてください。
受けた履修指導内容は、科目等履修生の出願時に提出する「科目登録票」の該当欄に必ず記入してください。

【教員免許】教員免許状の取得について、詳しく知りたいのですが。

教員免許状の取得についての詳細は、こちらからご覧ください。

教職課程

【教員免許】教員採用試験を受験するにあたり、試験の対策講座は開設されていますか。

法政大学教職課程センターは、教員免許状の取得から教員採用試験に合格するまでをサポートする施設で、 教職に関する資料の閲覧や、相談指導、2次試験対策等を行っています。

【資格】法政大学通信教育部で取得できる資格には、どのようなものがありますか。

法政大学通信教育部で取得できる資格についての詳細は、こちらからご覧ください。

通信教育部で取得できる資格の一例

【資格】卒業することで「測量士補」の資格取得ができる学部学科はどこですか。

文学部地理学科です。
資格取得には卒業することが条件になります。また、修得することを推奨する科目の一覧がありますので、履修科目を選択する際の目安にしてください。推奨科目は、「学習のしおり」や「法政通信4月号」に掲載しています。

※上記のとおり卒業が条件であるため、「推奨科目」を修得していなくても申請は可能です。ただし、測量に関連の深い科目であるため、修得することを勧めています。

【資格】日商簿記検定の受験や、公認会計士・税理士試験を受験するためのサポートはありますか。

法政大学高度会計人育成センターでは、本学の高度会計人材の育成を目指しています。日商簿記検定3級から1級までをカバーする各種講座を開講するとともに、日商簿記検定1級取得後における公認会計士試験や税理士試験の学習支援体制があり、効率的、効果的に学べるようになっています。

【資格】公務員や法曹を目指す学生のための講座や試験対策などはありますか。

法政大学公務人材センターは、公務員及び法曹を目指す学生を支援する施設です。法政大学公務人材センターでは、公務員採用試験対策、法科大学院進学対策などを受講することができます。

PAGE TOP
close